人気ブログランキング | 話題のタグを見る

むりく花ぬ 咲かりょうり

芸能祭の覚書 その弐

なんか順番が逆だけど。
なぜ芸能祭があるのか・・・ということ。

私たちが学んでいる琉球民謡、八重山民謡って沖縄ではごく当たり前のこと。
市民の数だけ唄者がいると思ってほぼ間違いない。
(勿論、若者は?と言われると?だけど・・・)
少々歌えたって、隣のおじさん、おばさんだってそれくらい歌えるよ・・となれば、
協会のコンクールで新人賞、優秀賞、最高賞と検定されればとても嬉しいもの。
その嬉しさ、晴れやかさが凝縮された舞台、
普段大阪で唄三線っていいよねぇってもてはやされて舞台に上がるのと意味が違う。
私がコンクール受賞したわけでもないのに行くのは、
その晴れやかさと誇らしさと真剣さのない混ざった空間に身をおき、
来年への心構えをちょっとでも作っておきたいから・・・かな。

新人賞受賞の時は芸能祭参加を見送った。
まだ気持ちもそんなに熟していなかったし、「なんで芸能祭なん?」くらいだった。
その後二年の間に各地の先輩たちから「意味」と「意義」を聞き、
ぜひ舞台の上でメダルと賞状を頂きたいと思うようになった。
今回、新人賞のメンバーが多く参加するのは嬉しいこと。
勢いで唄三線を始め、少しその面白さも判るようになった頃だし。

新人賞受賞者はこれから自分たちが目標とされる身になったことの自覚を、
(追いかけているメンバーが、多いんだよ)
優秀賞受賞者はこれからの厳しさ、心構えの確認をぜひ。
芸能祭に参加することで学んでほしい。
ある人から私へのメール「慢心ほど怖いものはない」

昨年の芸能祭で師匠の出番のとき、舞台袖で聴いている人のほとんどが正座をしていた。
その光景をその意味を、皆に見せてあげたかった。

という堅い話と、大工NETの仲間に会えるさねぇ~という楽しさと。
さぁ、エアチケットの予約をしよう。
by murikupana | 2006-07-19 10:02 | お稽古
<< 衣装 芸能祭の覚書 >>



ふとしたきっかけで八重山の唄に出会い 遥かに続く歌三線の道に精進するというか悪戦苦闘する大阪のおばちゃんの記録

by murikupana
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
リンク
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧